著書・論稿
企業法務一般
-
著書 神田秀樹編著『会社法コンメンタール15 持分会社[2]』(担当:第627条・635条・636条・670条[債権者の異議])商事法務(2018年10月) 伊藤 壽英
-
著書 奥島孝康・落合誠一・浜田道代編著『新基本法コンメンタール 会社法2 (第二版)』(第6節 剰余金の配当等に関する責任 第461条〜465条 担当)日本評論社(2016年6月) 伊藤 壽英
-
評釈 代表取締役解職の取締役会決議と特別利害関係会社法判例百選第3版、136-137頁(2016年9月) 伊藤 壽英
-
評釈 特別の利害関係を有する理事が加わって行われた漁業協同組合の理事会の議決の効力判例時報2320号148-152頁(2017年4月) 伊藤 壽英
-
論文 経営学と法的アプローチに関する一考察立教ビジネスレビュー10号41-58頁(2017年9月) 伊藤 壽英
-
論文 社外取締役のモニタリング機能とステークホルダー利益考慮義務砂田太士ほか編「企業法の改正課題」(法律文化社、2021年7月) 伊藤 壽英
-
著書 Listing Regulations in Japan 日本における上場規制について共著(中文)『日本とマレーシアでの中国企業への投融資法律研究』(中国金融出版社2018年3月) 阿部 信一郎
-
著書 最新改正会社法共著 八千代出版(2016年5月) 阿部 信一郎
-
著書 企業法務の実務Q&A阿部編著 三協法規出版(2015年9月) 阿部 信一郎
-
著書 労働事件ハンドブック第二東京弁護士会(2015年)共同執筆 松井 清隆
-
Japanese Handbook of Employment Law CasesDaini Bar Association (2015), co-author 松井 清隆
-
著書 適用除外等共著 『論点体系会社法 補完』第一法規(2015年) 阿部 信一郎
-
著書 国際契約書のトラブルポイントビジネス法務 2014年3月 高取 芳宏
-
著書 総会検査役の任務と実務対応『旬刊 商事法務 8/5-15合併号 No.1973』(商事法務 2012年8月) 阿部 信一郎
-
著書 清算共著 『論点体系会社法 4』第一法規(2012年2月) 阿部 信一郎
-
著書 原子力損害賠償支援機構法の解説と被災企業の支援『ビジネス法務』(中央経済社2011年11月) 阿部 信一郎
-
著書 震災と労働問題━整理解雇と会社の倒産時を中心に『NBL No.954 』(商事法務 2011年6月) 阿部 信一郎
-
著書 経営破綻時における労働者の処遇 東日本大震災による雇用悪化を含めた対策『ザ・ローヤーズ』(アイ・エル・エス出版 2011年5月) 阿部 信一郎
-
著書 多様な利害守るスキームを『日経ビジネス』(日経BP社 2011年4月19日号) 阿部 信一郎
-
著書 債権者を守る担保設定契約の効果的手法『ビジネス法務』中央経済社(2011年3月、4月) 阿部 信一郎
-
著書 裁かれるべきは誰か現在人文社(2007年)共同執筆 松井 清隆
紛争解決(裁判, 仲裁, 調停, ADR)
-
News 高取弁護士が”Chambers and Partners 2023”の国内訴訟部門でBAND1に、国際訴訟部門でBAND3(日本人で最上位)に選出されました。Chambers and Partners Asia-Pacific Rankings Dispute Resolution: Domestic in Japan, International in Japan 高取 芳宏
-
News 髙取弁護士が日経記事「キリンのミャンマー合弁解消問題の行方、専門家に聞く」にコメント日本経済新聞(2021.12.29) 高取 芳宏
-
News 髙取弁護士が日経記事「キリン、難路の国際仲裁 ミャンマー合弁の解消提起」にコメント日本経済新聞(2021.12.6) 高取 芳宏
-
News AI契約審査クラウド「AI-CON Pro」に弊所監修の契約書条文が搭載2021.7.26 高取 芳宏
-
コラム 「知っておきたい国際仲裁」第 3 回:国際仲裁と国際調停の連携―“Arb.-Med.-Arb.”の活用について―NBL(商事法務) 高取 芳宏
-
論文 仲裁・調停機関におけるオンライン紛争解決手続と戦略的利用の視点ビジネス法務(2021年4月) 高取 芳宏
-
著書 翻訳:ケネス・R・ファインバーグ『大惨事後の経済的困窮と公正な補償−請求適格者と補償金額の決定について』中央大学出版部(2016年3月) 伊藤 壽英
-
著書 翻訳(竹内雅俊と共訳):デレク・ウッド「二当事者対審制度における法廷弁護人の役割――依頼人および裁判所に対する責務」中央ロー・ジャーナル13巻1号73-84頁(2016年6月) 伊藤 壽英
-
コラム 国際商事紛争解決制度に関する潮流:シンガポールを中心にChuo Online 伊藤 壽英
-
コラム グローバルな紛争解決のための法律プロフェッションの養成についてChuo Online 伊藤 壽英
-
コラム アフター・コロナ時代の国際取引紛争解決についてChuo Online 伊藤 壽英
-
外国論文 Recent Trends in Japanese ADR for Restructuring Insolvent BusinessKLRI Journal of Law and LegislationVol.9Number2 2019, (KORIA LEGULATION RESEARCH INSTITUTE, November 2019) 阿部 信一郎
-
著書 国際模擬仲裁・調停の意義と活用(上)(下)━ 法務省および英国仲裁人協会との共同開催イベントについて共著(NBL No. No.1129及び1131)2018 高取 芳宏
-
著書 最新 クロスボーダー紛争実務戦略(2016年) レクシスネクシス・ジャパン 高取 芳宏
-
著書 国際仲裁教材監修共著 (2015年) 信山社 高取 芳宏
-
著書 営業秘密漏えいの訴訟戦略(ビジネス法務)(2015年)中央経済社 高取 芳宏
-
著書 訴訟弁護士の目から見た国際契約書のトラブルポイント(ビジネス法務)(2014年)中央経済社 高取 芳宏
-
著書 国際仲裁の迅速化と費用節約の方策(JCAジャーナル No. 669)(2013年)日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 災害時における保険金請求の実務JCAジャーナル No.667(2013年)日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 企業間紛争解決の鉄則20(2012年) 中央経済社 高取 芳宏
-
著書 日本及びロシア企業間の(国際仲裁を含む)民商事紛争解決と戦略的対応(上)(下)━ロシア関連ビジネスのための効果的な紛争解決手続とはー(JCAジャーナルNo. 656, No. 657)(2012年)日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 仲裁判断に対する司法審査の可否に関する合意について━近時の日米における議論の比較的な観点から━(JCAジャーナル 第56巻5号) (2009年) 日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 企業が訴訟・仲裁に踏み出すとき━複数管轄の事例を題材とした考察(ビジネスロー・ジャーナル)(2009年) レクシスネクシス・ジャパン 高取 芳宏
-
著書 CIArb.(英国仲裁人協会)による仲裁人研修プログラムについて(仲裁・ADRフォーラムVol.2 )(2009年)信山社 高取 芳宏
-
著書 フォーラム・ノン・コンヴィニエンスの法理の日米間クロスボーダー適用(JCAジャーナル 第54巻10号) (2007年) 日本商事仲裁協会 高取 芳宏
国際法務(海外法務, 国際契約、国際取引)
-
著書 《中國企業赴日本、馬來西亞投資法律研究》中國金融出版社(2017年) 顧 文偉
-
News 高取弁護士が”Chambers and Partners 2023”の国内訴訟部門でBAND1に、国際訴訟部門でBAND3(日本人で最上位)に選出されました。Chambers and Partners Asia-Pacific Rankings Dispute Resolution: Domestic in Japan, International in Japan 高取 芳宏
-
著書 ベトナム品質ハンドブックJETRO(日本貿易振興機構)ハノイ事務所共著(2018年) 大橋 創
-
News 髙取弁護士が日経記事「キリンのミャンマー合弁解消問題の行方、専門家に聞く」にコメント日本経済新聞(2021.12.29) 高取 芳宏
-
論文 CDR(Commercial Dispute Resolution)の「Japan」の項目を執筆Global Legal Group (2021), co-author 阿部 信一郎
-
著書 翻訳:Howard Erichson「アメリカにおける大規模複雑訴訟の形態」比較法雑誌44巻2号185-204頁(2010年9月) 伊藤 壽英
-
コラム 日米『ロースクールの凋落』について考えるChuo Online(2014年7月) 伊藤 壽英
-
著書 翻訳(高橋麻奈と共訳):ルカ・カステラーニ「アジアにおける取引法改革とUNCITRALの役割――比較法的視点からの所見」比較法雑誌50巻2号171−185頁(2016年9月) 伊藤 壽英
-
著書 法化社会のグローバル化と理論的実務的対応中央大学出版部 (2017年11月) 伊藤 壽英
-
コラム 国際取引とコントラクト・ガバナンスChuo Online 伊藤 壽英
-
著書 コンプライアンス━正しい答えはないが正しいプロセスはある FCPA,UKBA,内部通報のリスクと日常的・戦略的対策(2014年)日外協 高取 芳宏
-
著書 国際紛争(米国海外腐敗行為防止法、英国賄賂防止法) グローバルビジネスに潜む危険 重要なのはプロセスと証拠エコノミスト (2013年)毎日新聞社 高取 芳宏
-
著書 クロスボーダー・リスク管理としての米国海外汚職行為防止法(FCPA)及び英国贈収賄防止法(UKBA)等への具体的対応策The Lawyers(2013年) 高取 芳宏
-
著書 米国の法規制と実務対応・クロスボーダー紛争対策の視点からBusiness Law Journal 2011年9月 高取 芳宏
コンプライアンス
-
ESGと法務共著 第一東京弁護士会総合法律研究所(2023年3月) 尾﨑 友美
-
著書 対ロシアの制裁及びロシアによる対抗措置の動き― 近時のロシア当局や裁判所の動きも踏まえた紛争解決を含めた留意点共著(JCAジャーナルNo. 748) (2019年) 日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 コンプライアンス―正しい答えはないが正しいプロセスはある FCPA,UKBA,内部通報のリスクと日常的・戦略的対策(2014年)日外協 高取 芳宏
-
著書 国際紛争(米国海外腐敗行為防止法、英国賄賂防止法) グローバルビジネスに潜む危険 重要なのはプロセスと証拠エコノミスト (2013年)毎日新聞社 高取 芳宏
-
著書 クロスボーダー・リスク管理としての米国海外汚職行為防止法(FCPA)及び英国贈収賄防止法(UKBA)等への具体的対応策The Lawyers(2013年) 高取 芳宏
リストラクチャリング(M&A企業再編, 企業再建)
-
News 阿部弁護士がGuide on Conducting an Out-of-court Workout in Asia (March 2023)に掲載されましたAsian Business Law Institute(2023年5月) 阿部 信一郎
-
News NHK「マーケット興味津々:FTX破綻 暗号資産は返還されるのか?【経済コラム】」にコメントNHK(2023年2月17日) 阿部 信一郎
-
コラム FTX のチャプター11申請と関連する法的事項について阿部 信一郎
-
外国論文 「アジアにおける事業再生及び倒産手続(2020)」の日本法の項目を共同執筆Asian Business Law Institute, International Insolvency Institute(2022.5) 阿部 信一郎
-
News 阿部弁護士がAsian Business Law InstituteとInternational Insolvency Instituteの共同プロジェクト「アジアにおける中小企業の倒産手続における支援専門家」に選出されましたAsian Business Law Institute and International Insolvency Institute(2022.5) 阿部 信一郎
-
論文 日本の倒産手続における仲裁手続の関与と進展(1)~(4)JCAジャーナル第69巻第1号 (第775号)(2022年1月)JCAA 阿部 信一郎
-
著書 上場企業・中堅企業における事業再生アプローチ 上場企業における事業再生に係る諸問題事業再生と債権管理No.169(2020年7月) 金融財政事情研究会 阿部 信一郎
-
論文 ヨーロッパにおける倒産制度三木浩一他編「民事手続法の発展加藤哲夫先生古稀祝賀論文集」(2020年3月) 阿部 信一郎
-
著書 事業再生ADRの軌跡から見た汎用性━10年の分析をもとに━事業再生と債権管理No.164(2019年4月) 金融財政事情研究会 阿部 信一郎
-
著書 事業再生ADRの軌跡から見た汎用性━10年の分析を元に商事法務「NBL No.1140」(2019年2月) 阿部 信一郎
-
著書 事業再生ADRの更なる発展のためにNBL No.1140商事法務(2019年2月) 阿部 信一郎
-
外国論文 Recent developments in Japanese insolvency practiceInternational Insolvency &Restructuring Report 2018/2019 (Capital Market Intelligence, 2018) 阿部 信一郎
-
外国論文 (中文)生命保険会社の破産Risk Management of East Asian Financial Institution』(Law Press, 2018年1月) 阿部 信一郎
-
著書 日本再生型M&A 的特征与現状The Art of Distressed M&A, Law Press China,2017 阿部 信一郎
-
外国論文 Japan『Cross-Border Insolvency』 (Globe Law and Business,2016) 阿部 信一郎
-
著書 企業再建における債権者の立場からの対応清水直編著『企業再建の究極にあるもの』商事法務(2015年2月) 阿部 信一郎
-
著書 わかりやすいアメリカ連邦倒産法阿部編著 商事法務(2014年5月) 阿部 信一郎
-
論文 COMIの認定の近時の傾向について(下)『国際商事法務Vol.42 No.2』(国際商事法研究所、2014年2月) 阿部 信一郎
-
論文 COMIの認定の近時の傾向について(中)『国際商事法務Vol.42 No.1』(国際商事法研究所、2014年1月) 阿部 信一郎
-
論文 COMIの認定の近時の傾向について『国際商事法務Vol.41 No.12』(国際商事法研究所、2013年12月) 阿部 信一郎
-
論文 事業再生リーガルクリニックの現状について『中央ロー・ジャーナル第9巻 第4号』(中央大学法科大学院2013年3月) 阿部 信一郎
-
外国論文 Japan『Multi-Jurisdictional Guide 2012/13 Restructuring and Insolvency』(Practical Law Company, 2012) 阿部 信一郎
-
外国論文 Chapter13 Japan『The Restructuring Review - Fifth Edition』(Law Business Research, September 2012) 阿部 信一郎
-
著書 日本での再生型M&Aの特徴と現状について『中央ロー・ジャーナル 第8巻 第4号』(中央大学法科大学院 2012年3月) 阿部 信一郎
-
外国論文 Japan Chapter『Cross-border Handbooks Restructuring and Insolvency 2011/12』(Practical Law Company, 2011) 阿部 信一郎
-
外国論文 Country Q&A Japan『Restructuring and Insolvency - The Law and Leading Lawyers Worldwide』(A Practical Law Company Publication, November 2010) 阿部 信一郎
-
外国論文 Chapter17 Japan『The Restructuring Review - Third Edition』(Law Business Research, August 2010) 阿部 信一郎
-
外国論文 Financial and Tax Consideration for Distressed Companies and Their Creditors(Insol International, August 2010) 阿部 信一郎
-
外国論文 Current Trends and Insolvency Cases in Japan『International Corporate Rescue Volume7』(June 2010) 阿部 信一郎
-
著書 合併・買収の統合実務ハンドブック中央経済社(2010年6月) 阿部 信一郎
-
著書 Q&A 取引先の倒産対応マニュアル阿部編著 日本経済新聞出版社(2010年1月) 阿部 信一郎
-
著書 事業再生の実践商事法務、2006 「貸出条件緩和先の再建計画書」 銀行研修社(2009年)共同執筆 松井 清隆
-
外国論文 Japan『Cross-Border Insolvency』(Globe Low and Business, 2009) 阿部 信一郎
-
外国論文 Chapter14 Japan『The Restructuring Review - Second Edition』(Law Business Research, October 2009) 阿部 信一郎
-
外国論文 Country Q&A Japan『Restructuring and Insolvency - The Law and Leading Lawyers Worldwide』(A Practical Law Company Publication, October 2009) 阿部 信一郎
-
外国論文 Chapter14 Japan『The Restructuring Review』(Law Business Research, November 2008) 阿部 信一郎
-
著書 元気な会社こそ知っておきたい「よい倒産」の実務阪急コミュニケーションズ(2007年)共同執筆 松井 清隆
-
著書 「商業施設 総論」「コムシティ」「大阪三セク3社」事業再生実務家協会 公企業体再生委員会編『地域力の再生 三セク・地域交通・自治体病院の再生モデル』32頁以下、69頁以下 きんざい(2007年12月) 阿部 信一郎
-
論文 各国の事業再生関連手続について━━英仏米の比較分析(下)中央大学出版部『中央ロー・ジャーナル第3巻第4号』73頁以下 (2007年3月) 阿部 信一郎
-
論文 各国の事業再生関連手続について━━英仏米の比較分析(上)中央大学出版部『中央ロー・ジャーナル第3巻第3号』129頁以下(2006年12月) 阿部 信一郎
-
論文 欧米における事業再生の法律と実務[下]社団法人 国際商事法研究所編『国際商事法務Vol.34, No.10 (2006)』1285頁以下(2006年10月) 阿部 信一郎
-
論文 欧米における事業再生の法律と実務[上]社団法人 国際商事法研究所編『国際商事法務 Vol.34, No.9 (2006)』1115頁以下(2006年9月) 阿部 信一郎
-
著書 メーカー再生入門金融財政事情研究会(2006年)共同執筆 松井 清隆
-
著書 外国との関係松嶋英機編著『企業倒産・事業再生の上手な対処法』民事法研究会(2006年2月) 阿部 信一郎
-
論文 米国と英国におけるプレパッケージ型手続事業再生研究機構編『プレパッケージ型事業再生』33頁以下(2004年3月) 阿部 信一郎
-
論文 清算事案における薬局の事業継続とM&A商事法務編『再生・再編事例集1』314頁以下(2004年1月) 阿部 信一郎
-
論文 ターンアラウンドスペシャリストNBL758号43頁以下、759号及び760号(掲載予定) 商事法務(2003年4月及び5月) 阿部 信一郎
-
論文 米国におけるプレパッケージ型再建手続について国際商事法務Vol.31, No3,305頁以下 国際商事法研究所 (2003年3月) 阿部 信一郎
-
著書 外国との関係松嶋英機編著『民事再生法入門』17頁以下 商事法務研究会(2000年4月) 阿部 信一郎
-
著書 簡易再生および同意再生手続松嶋英機編著『民事再生法入門』193頁以下 商事法務研究会(2000年4月) 阿部 信一郎
-
著書 弁済禁止の保全処分高木新二郎ほか編『倒産法実務事典』33頁以下 きんざい(1999年4月) 阿部 信一郎
-
著書 代理委員高木新二郎ほか編『倒産法実務事典』1030頁以下 きんざい(1999年4月) 阿部 信一郎
-
著書 会社更生における株主の地位高木新二郎ほか編『倒産法実務事典』1031頁以下 きんざい(1999年4月) 阿部 信一郎
-
著書 破産原因高木新二郎編 『破産・和議の基礎知識』42頁以下 青林書院(1996年12月) 阿部 信一郎
-
著書 債権管理・回収モデル文例書式集新日本法規(1996年)共同執筆 松井 清隆
国際仲裁Chambers
-
著書 国際仲裁・調停の活性化に向けた法改正と対応ポイント会社法務A2Z(2023年9月)第一法規株式会社 高取 芳宏
-
News 日経記事「ビジネス紛争に国際仲裁・調停の活用を」に高取弁護士のインタビュー記事が投稿されました日本経済新聞(2022.11.30) 高取 芳宏
-
News 高取弁護士が登壇した「シンガポール・コンベンション・ウィーク 2022」の記事がBUSINESS LAWYERSに掲載されました。BUSINESS LAWYERS(2022.10.3) 高取 芳宏
-
論文 日本の倒産手続における仲裁手続の関与と進展(1)~(4)JCAジャーナル第69巻第1号 (第775号)(2022年1月)JCAA 阿部 信一郎
-
News 髙取弁護士が日経記事「キリンのミャンマー合弁解消問題の行方、専門家に聞く」にコメント日本経済新聞(2021.12.29) 高取 芳宏
-
News 高取弁護士が解説を担当する国際模擬仲裁・調停動画がYouTube法務省チャンネルにて公開2021年9月15日 高取 芳宏
-
News 阿部弁護士が東京オリンピック2020のオリンピック・スポーツ仲裁(CAS手続)代理人に選任され、CAS手続を遂行しました阿部 信一郎
-
コラム 「知っておきたい国際仲裁」第 3 回:国際仲裁と国際調停の連携―“Arb.-Med.-Arb.”の活用について―NBL(商事法務) 高取 芳宏
-
コラム グローバルな紛争解決のための法律プロフェッションの養成についてChuo Online 伊藤 壽英
-
News 髙取弁護士が国際ウエイトリフティング連盟の倫理委員会/ガバナンスリフォーム委員会委員に就任IWF(INTERNATIONAL WEIGHTLIFTING FEDERATION) 高取 芳宏
-
外国論文 Interaction between Arbitral Tribunals Seated in Japan and Japanese CourtsInternational Business Law (Second Edition), (Wolters Kluwer, September 2019) 阿部 信一郎
-
外国論文 The Role of Mediation in Japanese Insolvency PracticeTransnational Dispute Management Vol.14, issue4 (TDM, 2017) 阿部 信一郎
独占禁止法
-
著書 ジョイントベンチャーの米国反トラスト法上の取扱い(JCAジャーナル No.736)(2018) 日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 米国独占禁止法の域外適用における最近の進展(JCAジャーナル No.693)(2015年) 日本商事仲裁協会 高取 芳宏
-
著書 欧州における競争法違反に対する損害賠償請求訴訟の実務国際商事法務 No.609 (2013年) 高取 芳宏
-
著書 行政調査、犯則調査および立入検査等に対する対応狛文夫編著『カルテルとリニエンシーの法律実務 被疑会社の視点から見たカルテル規制とリニエンシー制度の利用』135頁以下 商事法務(2008年3月) 阿部 信一郎
知的財産法
-
著書 クロスボーダー偽造・模造品対策と,外国法適用による損害賠償認定事例の戦略的意義 : 東京地裁平成23年3月25日判決の考察等知財管理(2013年) 日本知的財産協会会誌広報委員会 高取 芳宏
-
著書 米国特許権の消尽及び米国において事業を行う日本企業への影響JCAジャーナル No.677 (2013年)日本商事仲裁協会 高取 芳宏
サイバーセキュリティ
-
論文 国際仲裁・調停におけるサイバーセキュリティ仲裁・ADRフォーラム Vol7(2021年1月) 高取 芳宏
-
著書 サイバーアタック等への対処と法的戦略Business Law Journal 2016年9月 高取 芳宏
-
著書 訴訟・コンプライアンスのためのサイバーセキュリティー戦略共著(2015年)NTT出版 高取 芳宏
金融法・銀行取引法
-
論文 (大野正文と共著)「商事留置権にもとづく手形の取立と銀行による弁済充当(1)−平成23年12月15日最高裁判決を中心として−」中央ロー・ジャーナル9巻2号63-74頁(2012年9月) 伊藤 壽英
-
論文 サブプライム問題における証券化取引とリスク分配ルール−正当所持人原則および譲受人責任を中心に比較法雑誌42巻1号167-199頁(2008年6月) 伊藤 壽英
-
論文 決済取引の基礎金融法務事情1859号10-21頁(2009年2月) 伊藤 壽英
-
論文 振込み制度と法律問題中央ロー・ジャーナル7巻3号69-77頁(2010年12月) 伊藤 壽英
-
論文 イギリスにおける近時の金融制度改革論議――独立銀行委員会の中間報告について比較法雑誌45巻2号103-124頁(2011年9月) 伊藤 壽英
-
評釈 書面によらない一任売買取引の効力金融取引判例百選96-97頁(有斐閣、2013年2月) 伊藤 壽英
-
評釈 取立委任文言の抹消と譲渡裏書の効力発生時期手形小切手判例百選(第7版)114頁(有斐閣、2014年11月) 伊藤 壽英
-
評釈 弁済業務保証金の対象となる債権の範囲商法判例百選136-137頁(有斐閣、2019年6月) 伊藤 壽英
-
論文 現代的企業取引の特徴と法的アプローチ中央ロー・ジャーナル15巻1号141-155頁(2018年6月) 伊藤 壽英
-
論文 有価証券法理の再検討――信用貨幣論からのアプローチ比較法雑誌52巻2号179-210頁(2018年9月) 伊藤 壽英
-
論文 決済取引法制に関する一考察日本比較法研究所設立70周年記念『グローバリゼーションを超えて−アジア・太平洋地域における比較法研究の将来』51-74頁(中央大学出版部、2020年3月) 伊藤 壽英