弁護士紹介
伊藤 壽英いとう ひさえい
1995年から中央大学法学部・大学院法学研究科・教授、2004年より同法科大学院教授。主に商法・手形法小切手法・現代企業取引法・支払決済法・アジアビジネス法・国際仲裁と実務・比較企業法(英語)などを担当。
2011年から14年まで、早稲田大学大学院法研究科にて「金融資本市場法特論」を担当。2014年から2017年まで、立教大学大学院経営学研究科にて”Dispute Resolution in Business Corporation”(英語)を担当。2021年から、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科にて「企業法務 II」を担当予定。
公認会計士試験委員(2000-2001年)、香港大学アジア国際金融法研究所アカデミック・アドバイザリーボード(2008年-現在)、日弁法務研究財団法科大学院認証評価委員会委員(2012-2019年)、日本私法学会理事(2016-2020年)、日本比較法研究所所長(2014-2020年)などを歴任。
また、比較法研究に関する強い関心から、チューレーン大学ロースクール客員教授(2018年)、ジョージタウン大学ローセンター客員研究員(2014年)、デューク大学ロースクール客員研究員(2003年)、香港大学客員教授(2002年)、オーストラリア国立大学交換教授(1997年)として招聘される。
[ 弁護士会・所属 ] 2020年 東京弁護士会登録
[ 学歴 ] 1982年 中央大学大学院法学研究科・博士前期課程修了、1987年 同・博士後期課程満期退学
[ 言語 ] 日本語・英語
最近の著書・論稿
-
論文 (大野正文と共著)「商事留置権にもとづく手形の取立と銀行による弁済充当(1)−平成23年12月15日最高裁判決を中心として−」中央ロー・ジャーナル9巻2号63-74頁(2012年9月)
-
論文 サブプライム問題における証券化取引とリスク分配ルール−正当所持人原則および譲受人責任を中心に比較法雑誌42巻1号167-199頁(2008年6月)
-
論文 決済取引の基礎金融法務事情1859号10-21頁(2009年2月)
-
著書 翻訳:Howard Erichson「アメリカにおける大規模複雑訴訟の形態」比較法雑誌44巻2号185-204頁(2010年9月)
-
論文 振込み制度と法律問題中央ロー・ジャーナル7巻3号69-77頁(2010年12月)
-
論文 イギリスにおける近時の金融制度改革論議――独立銀行委員会の中間報告について比較法雑誌45巻2号103-124頁(2011年9月)
-
評釈 書面によらない一任売買取引の効力金融取引判例百選96-97頁(有斐閣、2013年2月)
-
評釈 取立委任文言の抹消と譲渡裏書の効力発生時期手形小切手判例百選(第7版)114頁(有斐閣、2014年11月)
主な講演・セミナー
過去の講演・セミナー
-
JIIART第3回セミナー阿部 信一郎, 伊藤 壽英
-
Electronic Payment and its Theoretical Framework: A Post-Keynesian’s View伊藤 壽英
-
Regulating Payment Services in Singapore and Japan : A Comparative View Workshop伊藤 壽英
-
Presentation “Recent Reform to Corporate Governance: Multiple Derivative Suit in Japan” at the conference “Commercial Law in Asia” organized by the University of Hong Kong伊藤 壽英
-
Presentation “Japan’s Approach to Legal Globalization” at the conference “Transacting with the Asia Pacific: Theory and Practice” organized by the Queensland University of Technology伊藤 壽英
-
Lecture “Electronic Payment and its Theoretical Framework: A Post-Keynesian’s View” at Cheng Yu Tung Tower, the University of Hong Kong伊藤 壽英
-
Presentation “Regulating Payment System in Singapore and Japan: A Comparative View”, jointly hosted by the Singapore Management University, the Monetary Authority of Singapore, Chuo University, and Bird & Bird伊藤 壽英